
2012年09月18日
今週末は 飛匠祭

2012年 9月22日 土曜日 23日 日曜日
受け継がれてきた飛騨高山の伝統の中でアートを体感する祭りです
まちの各所に点在するインスタレーションを楽しみ
ときどき自分も作ったり遊んだりしながら 秋の高山を散歩する
すべての個所を回ると1枚の版画が完成する
★インスタレーション・・・ 屋内や屋外などにオブジェや装置を置いて、
その場所や空間全体を変化させ作品として体感する現代芸術の一つ。
その場所や空間全体を変化させ作品として体感する現代芸術の一つ。

志村 和彦 (ドーム)
小野 智尋 (石工)
スズキ フミヒコ (現代アート)
戸田 柳平・鉄人 (陶芸)
山本 忠助 麻由美 (金工)
谷口 嘉 (ガラス)
零田 剛 (現代アート)
新井 喜代彦 (写真)

高山の街中にアート作品が登場する「飛匠(ひしょう)祭」(飛騨高山文化芸術祭プレイベント)が二十二、二十三日、開かれる。古い町並みや城山公園の大手門、護国神社など歴史ある建造物を使い、地元在住の若手の職人らが今までとは違った視点から「高山の街」を表現する初めての試みとなる。
空間を一つの作品として表現し、体感するインスタレーションが市内八カ所に九作品ある。二木酒造では、普段は一般開放されていない酒蔵を使ったガラスアートが登場したり、市文化伝承館の茶室に銅でできた植物が「生えて」いたり、八人の三十~四十代がそれぞれの感性と歴史ある空間を融合させた作品を発表する。
できあがる版画は、平湯の森の休憩所に展示してある 茜色の山並みを手掛けた方だ
高山在住の版画家 岩田克郎さんの作品が手に入るチャンスなので是非、遊びに出かけていただきたい
新しい街の発見
インスタレーション
秋の芸術祭の 始まりです・・・・

スポンサーリンク
Posted by かずん at 16:46│Comments(1)
この記事へのコメント
すっごいわかりやすいPR文アリガト~!!!
うれしいっす。飛匠祭家族でぜひ来てね(^^)
うれしいっす。飛匠祭家族でぜひ来てね(^^)
Posted by (有)丸山建築
at 2012年09月19日 09:59
